チョコBlog

子宮内膜症(チョコレート嚢胞)不妊治療の経験をまとめました。

医療保険ナシでも大丈夫?

私は、CO-OP共済に入っているのですが、加入時点で子宮筋腫があったため

条件付き加入だったんですね。

 

  免責期間は3年。免責期間中に開始または実施した、

子宮および子宮付属器(卵巣・卵管)の治療のための入院・手術に

ついては共済金をお支払いしません。

 

 という内容でした。

 

  

実は、子宮筋腫が見つかる前から他の医療保険に入っていたのですが、

なんせ保険料が高かった。いつか手術になるかも・・・と思い保険料を払い続けて

きたけれど、そうこうしているうちに5年以上経過していたし、経過観察のみで

手術になる気配はなかったので、えいやっ!と共済に切り替えたんですね。

 

子宮筋腫もちだと申告すると、免責事項に指定される保険がほとんどの中で

COOP共済は免責3年と区切っていた。それ以降であれば対象となるのは

ありがたかったし、月2000円という保険料が魅力で切り替えたわけです。

 

ところが、まさか卵巣に病気が見つかり手術になるとは!

予期しなかった出来事でした。残念ながら免責事項に該当するので今回の

手術・入院は共済のお世話になることは出来なかったのです。

 

しかし!日本の保険医療制度は優れています!

 

高額療養費制度」というものがあり、同一月(1日から月末まで)にかかった

医療費の自己負担額が高額になる場合、一定の金額(自己負担限度額)を

超えた分があとから払い戻される制度なんですね。

 

この「同一月」というのがポイントです。月をまたいでしまわないように

計画的に手術・入院される場合は、先生と話し合う必要がありますね。

先生ももちろん制度のことをご存知なので、考慮してくれると思います。

 

ちなみに、自己負担限度額は年齢と所得金額に応じて決まっています。

当たり前ですが、所得が多い人は限度額が高く設定され、所得が低い人には

低く設定されています。自分がどの区分に該当するのか

事前に確認しておくといいですね。

 

また、70歳未満で、ある程度高額の自己負担が予想される場合には事前に

限度額認定証」を発行してもらえば、病院の会計窓口で提示することにより

自己負担限度額のみを支払うことができます。

 

「限度額認定証」は自分が入っている健康保険の窓口に申請が必要。

国保であれば市町村の窓口、会社の健保であれば健保の担当窓口、です。

入院前はバタバタしてしまい、私はこの認定証をゲットしなかったので

病院の会計で一旦、20万以上の支払いをしました。後日、健保窓口に

申請をしたので、限度額を超えた分が数ヵ月後に払い戻しされるとのこと。

 

医療保険に入ってないけど、支払いは大丈夫かな・・・」と

心配な方は、この高額療養費制度のことを勉強して、必ず申請しましょう!

申請しないとお金は戻ってきません。制度を知ってるか知らないかで

雲泥の差です。

 

また、この制度を利用したとしても自己負担限度額は支払う必要があります。

限度額は年齢や所得により異なりますが、事前に自分が該当する金額を

確認したうえで、最低限用意しておく必要はあるでしょう。病院によっては

クレジットカードで支払い可能な場合もあるので、要チェックですね。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮内膜症へ
にほんブログ村


子宮内膜症 ブログランキングへ